同期会・支部総会同窓会報告

ホームカミング鳩会報告

 高校四回・併中二回同期会 幹事 宮坂  力
期日:平成二十七年 五月十日?十一日
場所:ホテル圓山荘
参加:二十五名
 恩師関文男先生、赤地憲一会長をお迎えして開催しました。八十歳を超え足腰の衰えが目立つ諸兄ですが、気力はまだまだ充分です。
 関先生からは六十数年前の思い出話を交えたご祝辞を頂きました。赤地会長からは、ホームカミング鳩会の趣旨のご説明と、「同窓会館」の建設事業は土地買収の予算が三月県会で承認され、確実に前進している旨のご説明を受け、併せてご祝辞を頂戴しました。
 欠席の返信の中で目立ったのが病気や入院中で外出が困難といったものでした。
 こんな便りもありました。
「屋代での学校生活は少年期から青年期に及び、よき師、よき友に囲まれ楽しい六年間でした。四年間も最下級生だったことは非常に珍しい良い経験でした…」「孫が今春屋代高校に入学しました。小生の後輩だと云ったら驚いていました…」
 昔の友人との思い出話に楽しい一夜を過しました。校歌、応援歌を皆んなで歌い、次回の同期会での再会を約して散会しました。

埴生支部

支部長 宮坂仁三(高16)
期日:平成二十七年 五月九日(土)
 場所:埴生公民館
 参加:十四名
本会から赤地会長のご出席をいただき、同窓会館建設に向けての報告をお聞きした後総会となりました。支部の活動報告、会計報告に続いて役員の改選が承認され、総会は滞りなく終了しました。
 総会後の懇親会では、普段はなかなか会うことのない同窓の仲間達が懐かしい思い出話に花を咲かせ、時の経つのを忘れるほどでした。最後は新支部長の下、同窓会の益々の発展を願って高らかに万歳を三唱してお開きとなりました。

塩崎支部

支部長 柳原義正(高11
 期日:平成二十七年 四月二十六日(日)
 場所:稲荷山温泉 杏泉閣
 参加:十九名
 本会から赤地会長をお迎えし、塩崎支部の総会が賑々しく開催され、二十六年度の活動報告、会計報告等が承認された。赤地会長からは、同窓会館の建設や中高一貫校の状況など当面する課題についてお話いただいた。
 総会に引き続き、記念写真の撮影と校歌の合唱が行われ盛大な懇親会となった。
     報告 柳原義正

東福寺支部

支部長 宮尾保雄(高7)
 期日:平成二十七年  四月十一日(土)
 場所:東部合同庁舎
 参加:八名
 本会より赤地会長のご出席を戴き開催。出席者は八名。最近では最も少ない人数で残念でしたが、これも翌日(十二日)の県議選の影響とも思われ納得。しかし、会長からよい話を承り、花見をしながら本当によい会合でした。同窓会館建設は、早急に達成しなければならない課題だと誓いを新たにしつつ会を閉じました。   報告 宮尾保雄