屋高生・3年生の皆さん 最悪の場合にもベストを尽くそう
会長 赤地憲一(高17回)
会員皆様には、新型肺炎の感染禍の中、まずはご自愛のほど心よりお祈り申し上げます。日頃は母校のために格別なご支援を賜り、心より厚く御礼を申し上げます。
◆
さて、現在世界は、ジャーナリストの宮下洋一氏(高46回・註1)が「スペイン死者2万人―涙すら出ない」と『文芸春秋6月号』に、9頁にわたり詳述されているように、世界的パンデミックの渦中にあります。
文部科学省も学校も保護者も、誰も経験したことのないウイルスとの闘いで、誰も正解を導き出せない出来事に、今の高校3年生が直面している現実に、心からお見舞いを申し上げます。
甲子園大会や高校総体、総文祭関係行事は、是が非でも開催して欲しいと願っていました。試合に敗れて甲子園を諦めるのではなく、戦わずして去る……『ペスト』(1947年)でカミュが書いている「不条理」の世界がここにあり、自分が被害者のように感じられることもあるでしょう。
◆
この試練は、将来いずれ、自分の力を発揮する時に、必要になるでしょうが、今、
18歳皆様に贈る言葉としては、冒頭の「最悪の場合にもベストを尽くす」です。これは自分が高校1年生の時に、保健体育を教えて頂いた藤本勝彦先生(註2)の言葉で、人生訓・金言がちりばめられた授業の「藤本先生語録」の中の一節、自分も爾来60年間、折に触れ励まされてきました。
先生は、常に最悪の状況を想定して陸上競技を指導されておられました。例えば、昭和52年の長野インターハイで、山浦弘子さん(註3)は、走り幅跳びで4位入賞という大金星を成し遂げましたが、この背景には、藤本先生の指導――放課後の練習で、雨が降る度に、堀内選手を長野市陸上競技場に連れて行かれ、雨の中で跳躍練習をさせ、「最悪」に備えられていました。そしてインターハイ当日は、まさに雨降りの日になり、堀内選手は「他の選手が調子を崩す中、自分は普段どおりの力が出せた」と述懐されています。
我々は、今まで科学や医学は常に発展していくという幻想を持ち過ぎました。これほどまでに不確実な時代に住んでいて、不測の事態が起こると、教育、経済、医療を含め社会全般に、とてつもない影響を及ぼすことを知らされました。
◆
結びにあたり、会員皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、非常時ではございますが、同窓会に変わらぬご支援とご鞭撻をお願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。なお、「教育者としての長谷川五作先生(その10)」は、紙面の都合で次号に回します。
(註1)篠ノ井東中出、平成30年(2018年)「安楽死を遂げるまで」が「講談社ノンフィクション賞」に輝き、本同窓会のThePeople of the Year賞を受賞。
(註2)本校在職:昭和37年~同55年。昭和41年の県高校総体・北信越高校総体の総合優勝や11年連続インターハイ出場等の好指導により、日本陸連による平沼賞を受賞。
(註3)旧姓堀内弘子、記録は5メートル54センチ(滝沢知寛「戦後の陸上競技班」『屋代高校60年史』)。現在、小諸東中学校勤務