会長あいさつ

瀬在幸安博士の栄誉を祝す

教育者としての長谷川五作先生(その一)
同窓会館に素敵なネーミングをお願い申し上げます
会長  赤 地 憲 一(高17回)
 会員皆様には、ご清祥のこととお慶び申し上げます。残暑の厳しい折、まずはご自愛のほどを心よりお祈り申し上げます。
 さて、心臓外科分野でわが国を代表される瀬在幸安博士(高校第1回・第10代日本大学総長)におかれましては、去る六月に千曲市では第一号となる名誉市民の栄誉に浴されました。心より敬意とお慶びを申し上げます。これより一ヶ月前、岡田千曲市長の命を受け、島田栄一秘書課長(高33回)とともに、瀬在先生を軽井沢の別荘にお訪ねして、名誉市民並びに当同窓会名誉会員についてのご意向をお伺い申し上げる機会に恵まれました。
 瀬在博士の卓越されたご功績とともに感銘を受けたことは、博士の長谷川五作先生(一八八〇・明治十三年?一九六三・昭和三十八年、母校ご在職:創立時?昭和三十年)に対する限りない尊崇の念でございました。「学問に対する真摯な姿勢に大変感化を受け、今でもその思いに変わりがありません。メンデルの法則が発表されたのは、一九〇〇年(明治三十三年)ですが、情報がない時代に長谷川先生はすでにその論文を読まれており、ご自身でも、その「第二法則」を世に問うておられました。」
 同窓会支部総会等での先輩諸氏の懐旧談の中、等しく感じ入ることは、長谷川先生に話題が及ぶ時、皆様の表情が柔和になり、眼を輝かせて先生の授業を語り始めることです。我々の入学は昭和三十七年で、長谷川先生はその七年前に退職されておられますから、伝説上の先生でしかありません。遺伝学者としての論文はたくさん遺されておられますが、瀬在博士のお言葉から、暫く「教育者としての長谷川先生像」に迫りたいと存じます。
    ○
 この度の総会にて、創立九十周年事業で継続課題となっておりました「同窓会館建設」につきまして、その着工を満場一致でご賛同賜りました。建設予定地につきましては、附属中学生多目的運動場予定地とともに、神尾様には、富雄様(平成二十年一月十四日ご他界)及び敦男様の御二代にわたり、格別なご配慮をいただいて参りました。これにつきましては、宮﨑和順前会長はじめ、母校の塩野英雄校長先生とPTA、同窓の国会議員、県・市会議員諸氏、及び千曲市・同議会・教育委員会等の総力を上げた熱意が長野県当局を動かし、多目的運動施設とともに、会館用地が確保されることとなりました。すべての関係者には、深甚なる謝意を申し上げますと共に、同窓生各位には会館建設という次の段階に向けてのご支援のほどを、心よりお願い申し上げます。
 会員皆様の益々のご発展とともに、今後とも格別なご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、ご挨拶と致します。

未来に開かれた過去の学校

「ホームカミング」でお会いしましょう
 会長  赤 地 憲 一
 平成二十七年を迎え、会員皆様には輝かしい新年をお迎えのことと、お慶び申し上げます。役員一同、昨年五月の総会で発足以来、皆様のご支援をいただきながら、歩み始めましたが、それまで十年間にわたり、卓越したご手腕で本会の発展に寄与された宮﨑和順会長はじめ、役員諸氏(別掲)に、改めて深甚なるご敬意と感謝を申し上げます。
   ○
 卒業生の皆様へ・・・  「自己を生き抜こう」
 冒頭の「未来に開かれた過去の学校」は、黄順姫『同窓会の社会学』の副題ですが、その一節に「高校在学時代の記憶を一人で回顧する時も、人は、自分が属していた集団の枠組みによって想起し、それにより、過去の学校は新しく構築されるのである。」とあります。卒業される皆様の今後の洋々たる歩みとともに、「母校への新たな思い」も期待したいと存じます。
 昨今の騒々しい世相、卒業生皆様には、当面、上級学校等への入学の喜び、失敗の悲しみが待ち受けますが、人は実に不思議な存在で、失敗や困難も豊かな人生への礎であり、二十億年の生命の頂点として出現している人間は、磨けば磨くほど光を放つ存在です。自らを深く掘り下げ、真に自己を生き抜いていただきたいと願っております。
    ○
 「未来に開かれた学校」
 本年は、別掲のとおり、いよいよ同窓会館建設に向けて具体的に歩を進める時です。また、新たに「ホームカミング鳩会」事業を企画し、四月の総会にて承認をいただくべく準備を進めております。論語の「三十にして而立、四十にして不惑、五十にして知天命・・」に準じて、該当年代の回期の皆様には、事務局がご支援させていただく形で開催計画を進めております。第一回目は、これを試行する形で、去る一月三日、第54回生の皆様に長野市内のホテルで盛大に同窓会を開催していただきました。当時の校長先生、恩師先生八名をお迎えして、盛況、好評でありましたことに、厚く感謝を申し上げます。
 母校におきましては、附属中学生八十名の一貫高校への進学、またスーパーサイエンス校としては新たな展開を迎え、「未来に開かれた」時機を迎えます。とりわけ、スーパーサイエンス校として、第三期から四期の新たなステージに取組まれる由、承っておりますが、過日の東京鳩会(平成二十五年二月十五日)にて、参議院議員の北澤俊美氏(高校第八回、防衛大臣在職:平成二十一?二十三年)からは、「文部科学省の担当課長が、北澤大臣の母校・屋代高校は、全国でもトップレベルの実績をあげていると言われ、誇らしく思われました。」というお言葉をいただき、ありがたく拝聴いたしたところです。事実、昨年SSH評価会議から「Aランク評価」をいただきました。このことと併せて、塩野校長先生はじめ先生方の深い学識と卓越されたご指導に、深に敬意と感謝を申し上げる次第です。
 結びにあたり、会員皆様のご健勝をお祈り申し上げますとともに、同窓会に一層のご支援とご鞭撻をお願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。

ご挨拶

赤地会長    同窓会長      赤 地 憲 一
  厳しい暑さが続いておりますが、会員皆様には益々ご清祥の段、心よりお慶びを申し上げます。まずは、これまで卓越したご手腕で同窓会の発展に寄与された宮﨑和順会長をはじめ、六名の副会長、事務局皆様のご勇退にあたり、心よりご慰労と感謝を申し上げます。  宮﨑会長は、会員各位のご支援をいただき、創立九十周年事業と記念式典を成功裏に遂行されました。記念事業では、同窓会館建設のための基金とともに、天体ドームの修理に一三〇万をはじめ、現役生徒に計一〇〇〇万円の寄贈等、学校を中心にされた事業にご尽力されましたことに意を申し上げます。
 ○  ○
  同窓会の意義について、黄順姫氏は『同窓会の社会学』の中で、「現代社会を生きる個人が同窓会と無縁の世界で生きることは可能であるが、生涯を通して、意味ある他者として、文化的社会的資本や、信頼資本を蓄積していく」その意義について述べておられます。これを「親睦性」とするならば、私はもう一つの同窓会の意義を「補完性」としたいと思います。これは、現政権の言われる地方分権の延長線上にあるもので、少子化時代を迎え、税収が充分とはいえない時代にあって、公立学校が恒常的に発展し維持することは、これをソフト・ハード両面で学校を支援していく役目を負っているものと考えております。この意味でも、会員皆様には一層のご支援のほどをお願い申し上げます。
 ○   ○   ○
  母校では、先の長野県大会において、ハンドボール(女子)、登山(男・女)、それにギターマンドリンの各班が、全国大会への出場を決めました。生徒の皆さんと日頃熱心にご指導いただく先生方には、心より敬意を表したいと存じます。また、スーパーサイエンス校として文部科学省から指定を受けているこの事業への中間評価がこのほど発表になり、「Aランク」という最高の評価をいただいた由、塩野校長先生から承りました。SSHの企画評価外部有識者会議がその評価を厳しくしている昨今にあって(A~Dの4段階)、これまでの学校のお取り組みに、心より敬意を表したいと存じます。  結びにあたり、会員皆様のご健勝を祈念申し上げますとともに、同窓会に一層のご協力をお願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。

会長紹介
 高校17回生。平成16年県教委高校教育課教育幹から第27代屋代高校長。長野県高野連会長等歴任。現、千曲市教育委員長。松本歯科大講師と秀明大教授を兼ねる。

退任のご挨拶

宮﨑前会長前同窓会長      宮 﨑 和 順
 退任に当たり、十年という長きに亘り同窓会各位の多大のご支援、ご協力を賜りましたことに心から感謝を申し上げます。
 特に、その間残念に感じて来たことは、同窓会の年会費滞納者が極端に多いということであります。その数は同窓生のおよそ四分の三に達しています。そのために母校への支援が充分にできなかったことです。
 県下の多くの高校は「地域の子弟の教育は地域の力で」と幾つかの村が力を合わせて創立されたものが多い中で、母校屋代高校は県立中学校として創設されているため、同窓会が母校の発展を願って支援を行ってきています。その資金源は同窓会員の千円の年会費であります。同窓会員は母校に在学中には、その意味で同窓会にお世話になっているのです。そして母校は校歌にありますように「魂の故郷」でもあります。それ故「自助の精神」を発揮し、同窓会の母校への支援がスムーズに行われるよう年会費千円を納めて欲しいものです。
 赤地新会長の就任に当たって、特に「自助の精神」を発揮していただくことを同窓生にお願いするものであります。
 退任に当たり、同窓会としての最重要課題(年会費の納入)を申し上げ、退任の挨拶とさせていただきます。